京の歳時記2007
北野天満宮の梅花祭
京の風さんからいただきました。
2月25日は北野天満宮の梅花際です。
御祭神菅原道真公が延喜3年(903)2月25日
薨去された祥月命日に行われる祭典。

上七軒の舞妓さん・芸妓さんの野点の接待があります。
詳しいことはこちらをご覧くださいね。


下鴨神社の流し雛
下鴨神社の「流し雛」は、古式の上巳の節供の風習をいまに伝える行事。
穢れを移した一対の雛人形を桟俵にのせ、境内の御手洗川に流して無病息災を祈願する。
当日は、衣冠装束、十二単の男女や、舞妓さんによる雛流しも行われる。
そうだ京都行こうから抜粋。


京の風さんからいただきました。3枚目は新聞の切り抜きです。


東山花灯路
東山一帯の散策路を、京情緒豊かな露地行灯の「灯り」と「花」で飾るロマンチックなイベント。



トトロさんからいただきました。


清水寺のライトアップ
清水寺ライトアップは夜間特別拝観として、桜の時期と紅葉の時期に年2回行われています。


トトロさんからいただきました。


松尾大社の松尾祭の還幸祭「おかえり」の神事
詳しくはこちらをご覧くださいね。

takutoyaさんからいただきました。


葵祭り
京の風さんからいただきました。
上賀茂神社にて
葵祭りは正式には『賀茂祭』といいます。

平安装束をまとった511人の行列が京都御所を出発し、
下鴨神社を経て、上賀茂神社まで約8キロを歩き
王朝絵巻の世界を再現します。



祇園祭
トトロさんからいただきました。
長刀鉾の辻回し
7月1日〜31日まで祇園祭の神事や行事があります。
 ※ 祇園祭2007
 ※ 還幸祭
 ※ 夏越祭


大文字5山送り火
トトロさんからいただきました。
8月16日午後8時から、京都盆地の周囲の山に、
炎で描かれた「大」「妙法」「船」「左大文字」「鳥居」が
次々に浮かび上がる。
精霊送りの意味を持つ盆の行事です。
詳しくはこちらから


北野天満宮のずいき祭
takutoyaさんからいただきました。
京都の秋祭りの先陣を切って
10月1日から4日間にわたって行われます。
「ずいき祭」の名称は、祭礼期間中
御旅所に奉安される「ずいき御輿」に由来します

詳しくはこちらから


時代祭
トトロさんからいただきました。
10月22日、京都の三大祭りの一つ「時代祭」が
行われました。明治維新から平安時代初期へと
さかのぼる一大時代絵巻が、京都御所から平安神宮に
わたって繰り広げられました。
詳しくはこちらから

トトロさんから頂いた画像はこちらにも載せています。ご覧くださいね♪


嵐山花灯路
airmildさんからいただきました。
12月8日〜17日まで嵐山・嵯峨野一帯で
ライトアップされます。

渡月橋と山裾、水辺など周辺一帯を
ライトアップし、雄大で美しい夜の
自然景観を演出します。
詳しくはこちらから





京の風さんトトロさんtakutoyaさんairmildさんのおかげで SNOWでは撮れない写真をいっぱい貰いました。
おかげさまで2007年の『京の歳時記』は予想以上に素敵なページになりました。
ほんとにありがとうございました。
お名前をクリックするとその人のHPへ飛びますのでお帰りの際にはぜひお寄りくださいね♪
   By SNOW



京の歳時記へ
inserted by FC2 system